励みのためにぽちっとお願いします。

ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム(以下、DM6)
3ヶ月目の第1週のテーマは「自由であること」
DM6でレクチャーしている
石井裕之さんはこんなことを言っていました。
目標を設定して、そのためのアクションを
起こそうとしているとき、また起こしているとき
「本当は自分で選んでやっているのに他人のせいにしていないか」
ということを言っています。
例えば、ダイナマイトモチベーションで
石井さんのレクチャーを受けるのは
自ら、行動力をつけるためと思っていたのに
それがいつの間にか
石井裕之さんが「聴け!聴け!」
というから自分は聴いているんだ!
と自分が好きでやっているわけではなく
石井さんに、というか他人にやらされている状況になっていないか?
ということなんです。
ま、要するに他人のせいにして
自分ができないことを正当化してしまっているんですね。
これだと、せっかく自分で立てた目標が
「やらなきゃいけない!」という義務感から
やがてその目標に対して
憎しみの感情が出てくるんですね。
自分で立てた目標なのに
「何でこんなことをやらなきゃいけないんだ!」
と思ってしまうんですね。
そのことから目標達成までのアクションが
ばかばかしく思えてきて
その目標に対する行動に移せなくなってしまうわけです。
これだと、いつまで経っても
目標達成はできませんよね^^;
ここでよ〜く考えてみてください。
あなたもこのような状況になっていませんか?
あなたの立てた目標は
あなた自身のことなんですよね?
他人の目標ではありませんよね?
とまあ、これを読んでいるあなたに
自分自身へのメッセージとして語りかけていますが^^;
最近、仕事の疲れが溜まっていて
思うように行動ができない自分自身に対して
あなたを借りて言っているようなものです(汗)
ん?これも他人のせいにしていないか?(笑)
自分自身でもよく考えていきたいと思います。
ダイナマイトモチベーション6ヵ月プログラムの購入はこちら
⇒ DM6公式サイト
最後まで読んでくれてありがとうございます♪
ではでは
オリト
人気ブログランキングに参加しています。
ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
ご感想、ご意見、ご質問等はこちらからお願いします♪
⇒ オリトへのメール
トップへ
こんにちは!
うーん、これ良く分かります。
他人のせいにすると楽なんですよね(^^;;
考え直さなきゃ。
オリトさん、良い記事をありがとう(^人^)感謝♪
応援ポチ!